パブリック・アート | |
![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真はすべて私が住んでいる所から徒歩10分以内の場所に設置された作品たちです。 公共空間に設置された彫刻作品のことを「パブリック・アート」と言いますが、上海では結構よく目にします。 しかも、素直にいいと思える作品が結構あるんです。 二枚目の写真の作品なんてすごい迫力ですよ。本当に馬の群れが駆けてくるようです。 しかし街の人たちは、どれだけそれを注意深く見ているのでしょうか。作品は設置するためのものではなく、鑑賞し心を豊かにするためのものですしね。 上海にお越しの際はぜひ、パブリック・アートを楽しんでみてください。 |
|
投稿者 shanghai : 2007/01/07 2:09 | コメント[2] |
中国現代アート | |
先週、上海美術館の隣に位置する上海当代芸術館に行ってきました。 現在当代芸術館では「入境:中国美術」という展示が行われているのです。 http://www.mocashanghai.org この展覧会では、現在精力的に活動している中国の現代作家たちの作品が数多く展示されているんですけど、 私、かなり気に入りました。 現在中国の生活レベルは、すさまじい勢いで向上してきています。 まさにその中で生活する作家達の作り出す世界が垣間見れる内容です。 以前、中国の作家の多くは、どこか中国の伝統、歴史的なものに囚われているのではないのだろうかと感じたことがありますが、それは勘違いだったと思い知らされました。 彼らは、そんなものに囚われているのではなく、伝統や歴史さえも、ただ自分の制作活動における材料として、自由自在に扱っているのです。 上海当代美術館は、毎回面白い展示をしていますが、今回も期待を裏切らない内容でした。 私的には、現在隣の上海美術館で行われている上海ビエンナーレより面白いんじゃないかと。 でも実は、いやらしいんですけど、この美術館はお金がいっぱいあるんだろうな~、っていつも思って鑑賞してる私なんです。 |
|
投稿者 shanghai : 2006/10/11 21:32 | コメント[0] |
アートな週末 | |
![]() 先週末の16,17日は、アートな週末でした。 まず6日(土曜)は上海蓮花画房にて内藤忠行さんの写真展のオープニングパーティーへ行ってきました。 内藤さんの写真は本の中でしか今まで見たことがなく、ずっと本物が見たいみたいと願っていました。 そしてついにこの日、本物のブルーロータスをみることができました! すごくきれいで官能的で、でも癒されて。 まるで写真が置かれている空間まで、あの青の世界が広がっているようでした。 この日は内藤さんご本人にも会うことができ、最高でした。 上海で生活し最近疲れてるあなた!見るべきです!穏やかな気持ちになれますから。 ![]() 日曜日は、現在上海美術館において開催中の上海ビエンナーレへ。 気持ちよく晴れた日曜に出かけたら、すごい人でした。中国にもアートが好きな人はたくさんいるのだなあ、と変な感心をしてしまいました。 入り口で5分ほど並んでチケットを買い、早速中へ。 この上海ビエンナーレには、まさに今現在高い評価を得ているアーティストたちの作品がずらーりと並べられていました。 日本からは奈良美智も参加しており、平面作品以外に、大きな立体作品も展示していました。上の写真。 私の気に入った作品は、インド人のShilpha Guptaという人のもの。映像投影作品とでも言うのでしょうか。前にある画面に、その部屋にいる人物の影が映り、その影に作家が作り出した影が組み合わさって作品になるというものです。 ![]() 作家がつくった影と、私たち見る側が一緒になって遊んでいるようで、楽しい作品でした。 この上海ビエンナーレ、作品の質も高く、とても見ごたえのある内容だとは思いますが、すべての作品の質が高い反面、なんというか、あまりよくない意味で落ち着いてしまっていて、活気ある中国らしさをあまり感じられませんでした。少し残念。 この週末は、久々にアートに触れた2日間でした。 やっぱりアートは面白い。 |
|
投稿者 shanghai : 2006/09/23 17:39 | コメント[0] |
ART Shanghai | |
5月の25日から29日まで上海でアートフェアがありました。 最終日は人もまばらでしたが、その前の日は人も多く、とても盛況な様子。 ![]() 中国はもちろん、アジア、欧米から参加した様々な画廊や団体のブースがあり、とても国際色豊かなフェア。 ほとんどの作品が平面で、立体作品があったとしても小さい物が多かった中、こんな立体作品もありました。 大学で彫刻を専攻していた自分には、なんだかうれしく応援したくなってしまたんです。 これからもっともっと立体の作品、作家さんが目立ってくるといいなと思う上海アート。 |
|
投稿者 shanghai : 2006/05/31 23:12 | コメント[0] |