固定リンク
[Changes]
|
Pebble1.9のソースを追いかけていますが、1.7の時もそうですが旧バージョンとの互換性にやや問題があります。
続きを読む...
|
投稿者 support
: 2005/09/23 13:36
|
トラックバック[0]
コメント[2]
|
固定リンク
[Blog News]
|
前に書きましたとおり、Pebbleに関するニュースが載ったため、このブログへのアクセスも普段の20倍近くになっています。そこでちょっとお断りしておきたい事があります。
続きを読む...
|
投稿者 support
: 2005/08/23 16:05
|
トラックバック[0]
コメント[0]
|
固定リンク
[Blog News]
|
Pebble1.9のリリースがなんと国内IT関連のニュースで出ているではないですか。(8月16日付け)
出所は「MYCOM PC WEB」
Yahooニュースやgooニュースもソースが同じなので色んなところでヒットしてます。
今回のリリースで最も注目されるのは、日本語リソースが標準でバンドルされるようになった点だろう。日本語による検索も行えるようになっている。これらはPebble JPプロジェクトによる成果が取り込まれた結果だという。
いやいや、そんなお恥ずかしいです。
studiomaestroさんのようにパッチを提供していらっしゃる方がいる中、ただリソースをローカライズしただけでまだ貢献は出来ていないです。
これから頑張ります。。
|
投稿者 support
: 2005/08/23 15:44
|
トラックバック[0]
コメント[0]
|
固定リンク
[Changes]
|
Pebble1.9がリリースされました。
このバージョンから日本語リソースもバンドルされることになりました。感謝です、サイモン。
1.8で出ていた表示の問題はなくなったようです。また、検索も日本語が通るようになりました。
基本機能は、日本語でほぼ問題なく使用できると思います。
残る問題は、
1.メール通知が文字化けする
2.XML-RPCで文字化け
です。
他にも階層カテゴリーやタグなど新しく興味深い機能が追加されています。詳細は後ほど報告します。
|
投稿者 support
: 2005/08/12 14:36
|
トラックバック[0]
コメント[2]
|
固定リンク
[Bugs]
|
これはJavaMailの問題かと思われますが、通知メールの送信者名に漢字が入ると受信したメーラーで文字化けします。通知メールのFromはブログ設定で設定したEMailアドレスで、名前はブログ名となっているためブログ名が漢字だとこの現象が出ます。
Windowsサーバーではこのエンコードが「Shift_JIS」となっており本来JIS(ISO-2022-JP)とすべきです。しかし、Windowsのメーラーの多くはこれをちゃんとデコードするので問題ありませんでした。
今回Linuxで動作させたところ、エンコードが「ISO-8859-1」となり、メーラーでは「??????」となってしまいます。
|
投稿者 support
: 2005/07/06 20:45
|
トラックバック[0]
コメント[1]
|
固定リンク
[Blog News]
|
とりあえずPebble1.8の日本語リソースを作成しました。 結果は・・・見た目は日本語化されていますが、色々と問題が。。
続きを読む...
|
投稿者 support
: 2005/06/23 20:16
|
トラックバック[1]
コメント[4]
|
固定リンク
[Blog News]
|
Pebble1.8でi18n対応となりました。しかしJP版は用意されていないので時間があるときに(無いんですが)リソースを作って見ようと思っていますが・・・
続きを読む...
|
投稿者 support
: 2005/06/17 0:37
|
トラックバック[0]
コメント[3]
|
固定リンク
[Bugs]
|
カテゴリー選択で、全てのエントリーがされない。ただし比較的新しいエントリーは表示される。
|
投稿者 support
: 2005/05/01 22:12
|
トラックバック[0]
コメント[5]
|
固定リンク
[Changes]
|
前の記事の追記として、最新バージョンのPebble(1.7.1beta?)が動作しないので色々と調査してたら、SimonBrown氏ご自身も動かなくなったようで記事を書かれていました。(記事)
JSTLで、index out of range: -3 となるエラーです。 私のところでは「-1」となっていますがたぶん同じ原因だと思います。
私も完全に原因を把握していませんが、おそらくForEachのネストにあると思われます。つまりJSTLでForEachをネストさせて2度ループされている部分が原因のようです。
続きを読む...
|
投稿者 support
: 2005/03/02 14:36
|
トラックバック[0]
コメント[0]
|
固定リンク
[Changes]
|
Pebble1.7機能は魅力的な機能追加がなされていますが、旧バージョンからの移行には少々難があります。
といいますか、これまでもバージョンアップに伴い、テーマ(テンプレート)ファイルの変更を強いられていました。
データの移行に問題はないので、まだ良い方なのでしょうかね。
さらにTanalogでは独自の拡張などをしてしまった事もあり、完全なCSS化は断念しましたので、Pebble1.7相当となっています。
テンプレートを独自のデザインにして運用されている場合は、バージョン1.7以降へのアップグレードには苦労すると思います。
JSTLの範囲ではデザインとロジックの分離に限界を感じています。独自のTaglibで記述すればもっとテンプレートに非依存の設計ができると思いますが、それならばVerocityなどのテンプレートエンジンを使う方が簡単です。
でもPebbleは十分な機能を持ったとも考えられ、今後はテンプレートまで波及する変更はさほどは無いだろうと思います。
|
投稿者 support
: 2005/03/02 2:55
|
トラックバック[0]
コメント[0]
|